幸運の「ちかい石」(長野県上田市前山)

「日本の鉱物」によれば、中性長石で、カルルスバッド双晶のためX形になるのだそうです。 (「違い石」)
また、弘法大師が「この石を携えるものは、もろもろの災厄を免れさせよう」と誓ったところか ら名付けられたという伝説があるそうです。(「誓い石」)

5/4(火)
小雨が降ったりやんだりの連休後半、「ちかい石」を求めて前山に行きました。上田市から平井寺トンネルに向かって65号線を行きます。途中、東塩田で82号線に右折し、別所温泉に向かいます。(少しわかりにくいので地図を見てください。)狭い道をしばらく行くと観光案内標識に前山寺の表示があるので左折し前山寺に向かいます。ちかい石前山寺に向かって右側に道があります。山道を車で登っていくと、右手に「弘法山登山口」の標識が見えます。道路の脇に駐車スペースがあったので車をとめ、ここから弘法山に登りました。中腹から第1番札所の石仏が見え始め、頂上の第33番まであります。1番、2番と順に見ていくのも楽しいです。もちろん、「ちかい石」を拾いながらです。大きくても7mmほどですが、白くてXの形の物はとてもかわいい。頂上に到着。まだ、ツツジはつぼみでしたが、小雨に濡れてきれいでした。小さい山ですが、山頂に立つと何となく気持ちいい。しばらくいて、山を下りました。(途中、足場の悪いところがあるので、木や岩をしっかり握って歩いてください。)
体が冷えて寒くなったので、別所温泉に直行しました。公衆の温泉に浸かり体を暖め、帰ってきました。
参考図書  ポケット図鑑  日本の鉱物(成美堂出版)

INDEX  へもどる