万年初心者の鉱物採集の旅
正長石(10x7cm) 屋久島
平成9年暮れ、屋久島に行きました。紀元杉の奥にごろごろ転がっています。
冬にもかかわらず生暖かい風の吹く1日でした・・・・・・また行ってみたいな。
ウエルカム! ウエルカム! ウエルカム!
私は鉱物採集を始めて20年以上になります。悲しいかな、鉱物の色香(?)に惑わされて全くの勉強不足、未だに初心者マークがとれません。ただ、自分で採集したものは思い出とともに大切にしています。
メニュー
● 砂金に魅せられて
(北海道宗谷地方の砂金)
● 富内鉱山のクロム鉄鉱
(北海道勇払郡むかわ町穂別富内)
● 釜石の餅鉄
(岩手県釜石市橋野町)
● 郷六の高温石英
(宮城県仙台市郷六)
● 五十川の沸石
(山形県西田川郡温海町五十川)
● 太海のソーダ沸石
(千葉県鴨川市太海)
● 上佐野の透輝石
(山梨県南巨摩郡南部町上佐野)
● 入島の斧石
(静岡県静岡市葵区)
● 千葉山のダトー石
(静岡県島田市千葉)
● 幸運の「ちかい石」
(長野県上田市)
● 柳新田の輝沸石
(新潟県東蒲原郡阿賀町柳新田)
● 恋路海岸のあられ石
(石川県珠洲郡内浦町恋路)
● 平岩鉱山の蛍石
(岐阜県武儀郡上之保村)
● 粟代鉱山の硫砒鉄鉱
(愛知県北設楽郡東栄町振草)
● 新鹿の珪線石と紅柱石
(三重県熊野市新鹿)
● 木屋の紅柱石
(京都府相楽郡和束町木屋)
● 三尾の自然銅
(奈良県吉野郡東吉野村三尾)
● 五代松鉱山の磁赤鉄鉱
(奈良県吉野郡天川村)
● 北浦のバビントン石
(島根県美保関町)
● 都茂鉱山の鉛・亜鉛鉱
(島根県益田市美都町山本)
● 山宝鉱山の灰鉄ざくろ石と磁鉄鉱
(岡山県川上郡川上町)
● 高瀬鉱山の灰クロムざくろ石
(岡山県新見市神郷高瀬)
● 勝光山の葉蝋石と鋼玉
(広島県庄原市勝光山)
● 藤ヶ谷鉱山の接触鉱物
(山口県玖珂郡美川町)
● 志津木鉱山のアタカマ石
(山口県萩市大字山田字小原)
● 五良津山の変成鉱物 & 続き
(愛媛県四国中央市土居町五良津山)
● 頃時鼻の水苦土石
(愛媛県八幡浜市頃時鼻)
● 西ヶ岳の普通輝石
(佐賀県伊万里市東山代)
● 腰岳のカラス石
(佐賀県伊万里市腰岳)
● 鳥加郷の磁鉄鉱
(長崎県西彼杵郡西彼町鳥加郷)
● 生月島の沸石
(長崎県北松浦郡生月町)
● 木浦鉱山の異極鉱
(大分県南海部郡宇目町)
● 尾平鉱山の斧石
(大分県大野郡緒方町)
● 台湾の旅
(松村 剛さんの採集記)
● 黄山風景区を歩く
(松村 剛さんの採集記)
● カナダ オンタリオ州を訪ねて
(松村 剛さんの採集記)
● イエローストーン国立公園と近辺のレクレーション鉱山を訪ねて
(松村 剛さんの採集記)
● グランドキャニオン国立公園と東部のレクレーション鉱山を訪ねて
(松村 剛さんの採集記)
● ボリビアの鉱山を訪ねて
(松村 剛さんの採集記)
● ボリビアの鉱山を訪ねて(2)
(松村 剛さんの採集記)
● ドイツ イダーオバーシュタインを訪ねて
(kuni-imaさんの採集記)
● アルマデン鉱山(スペイン)見学
(松村 剛さんの採集記)
● オーストラリア サファイアフォセキング体験について
(Papagoiteさんの採集記)
感想やあなたの鉱物採集記をお送りください。